こんなときはすぐに動物病院へ
愛猫の異変に気づいても、それがすぐに動物病院に連れて行かなければならない深刻な問題なのか、あるいは1日くらい様子を見てもよいのか、それとも何でもないのか、素人にはなかなか判断がつかないものです。心配のあまりたいしたことがなくても獣医師に見てもらう方から、症状を甘く見て重篤になってからあわてる方まで、さまざまだと思いますが、判断の目安を知っておくことは大事です。
こんな症状はすぐ病院へ!
・血尿・血便・傷による出血
尿や便、嘔吐物に血が混じっている場合
傷による出血は、ガーゼなどで圧迫して病院へ
・呼吸が苦しそう
・下痢
ふらふら歩く場合は中毒の疑いもあるので病院へ
食不振で元気がない場合も病気の疑いあり
・嘔吐
吐いた物に少しでも血が混じっていたら病院へ
異物がなく、痛がらない場合は様子見。
嘔吐が1日1~3回で、その後続かない場合も様子見、続くようなら病院へ
・尿
尿の量と回数が多くて色が薄く、水を大量に飲むのは腎臓病の疑いあり
尿の回数が多く、尿の色がいつもと違い、吐き気を伴う場合は膀胱炎の疑い
いつもトイレにいるのに尿が出ないのはすぐに病院へ
・目の充血
目が充血して目ヤニがあるときや、充血した目を手でこすってうなる
・バランス感覚を失う
よろけたりけいれんしたり、体のバランスを失っている
・食欲不振
他の症状がなくても、3日以上続いたら病院に相談
・急激にやせる
急激にやせて、部屋の隅で丸くなるのは深刻な病気の可能性あり
・中毒
水源電池、ナフタリン、殺虫剤、灯油、染料などの有害物質を飲み込んだ場合
その他、愛猫に何らかの異変があって心配なら、かかりつけの動物病院に相談してください。